【謎】現在進行形で国民を苦しめている石破茂首相、なぜか次の時代の人たちのことは心配している模様

石破茂首相 103万円の壁引き上げで「その分、税金減…次の時代の人たちに過度な負担を負わせては」

石破茂首相が29日、TBS系「報道の日」に出演。所得税が生じる「年収103万円の壁」引き上げについて言及した。

政府、与党は25年度税制改正で所得税の非課税枠(年収の壁)を103万円から123万円に引き上げることを決定。国民民主党は予算案への反対も視野に178万円への拡大を訴えている。

MCのお笑いコンビ「オリエンタルラジオ」中田敦彦が「国民の関心事である年収の壁について、国民民主党との交渉を続けていくということになってますけれども、そこで総理が最も重要だと思っているポイントをおうかがいしたいです」と質問。

石破首相は「それは103万円からどれだけ、123万というのをわれわれは提示しているわけですが、それはそういう控除を増やしていくことによって、どれだけの所得が上がっていくのかってことと、同時にその分、税金が減っていくわけですよね。そこをどうやって補填していきますか。次の世代の人たちが払ってくれればいいよって、そういう話にはならないと思うのですよ。どうやって税金が入るのが減っていく、それを補っていくかってことが単に懐が豊かになればそれでいいということではない。次の時代の人たちに過度な負担を負わせてはならないと私は思っていますよね」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d01888d537e86dd41194a74a61f9753f71c108dc

みんなの反応

あのね。 現役世代に過度な負担を負わしてるのよ。お前らが。

今の世代がダメなら次の世代はないんだよ

いままで若者支援なんてろくにして来ず、当時の将来世代であった氷河期世代を切り捨てておいていまさら何言ってるんだこいつら…。

散々無駄を垂れ流しておいて、どの口が言うのか。

現在進行形で過度な負担を放置しておいて、『未来』も糞も無いだろうが。

恥を知れクズ議員ども。

自分達自民党議員が経済を衰退させただけでなく国民に高い税金を負わせて苦しめているのに、 議員収入を半分にして議員数を半減するくらいの 事をしてから偉そうなことを言ってほしい

もっともらしい事を言ってるけど 次の世代にって言うなら補助金出すときや増税もじゃないの?

都合良く使うの止めてくれません?

バカなの? いらん事業を減らせば問題ないでしょ。

最たるものは普及啓発費という無駄金

次の時代?

今、過度な負担を負わされて“超少子化”になってるのに、次とか言ってる時点で“超お花畑”

石破首相も、総理になる前の一政治家としてコメンテーターとして出演してた頃だったら、無駄な税金を削るために官僚たちの天下りをなくすとか、国民の不安を減らすために思い切った減税をするとか自民党ながらも自民党の政策を批判する意見を言ってたはず。

それがトップになったら180度人が変わったかのように、まるで完全に長いものに巻かれたみたいにかつて自分が批判してたトップたちと同じような方針を取ってしまってて、とても残念に思う。

結局のところ、組織内において責任がない立場だったら国民ファーストに立って色々と案を出してる政治家も、いざ自分が上に立ってしまったら閣僚や官僚達からの圧力があるのか分からないけど、国民のことは二の次で、自民党ファーストや官僚ファーストの政策に走ってしまうものなのかな。

税金ばかり民間から取って、自公の国家議員や高級官僚達は、自分達の歳費カット、報酬カット、人員カットを全くしようとしない。

それどころか錬金術に没頭し、高級料亭で贅沢三昧。

韓国にも年間所得で抜かされたこの現状をどう思っているのか⁈

石破さん、民間人の手取りを増やす政策を全く持ち合わせていないのだったら、存在価値ゼロです。

基礎控除引き上げをバナナの叩き売りと言ったり消費税は社会保障の財源と言ったりで経済音痴も甚しい

単純に需要創出しなければ供給力も縮小するという経済学の初歩さえも分かっていない。

国債発行制限と言っているが、貨幣発行の為に造幣局や日本国政府が大株主の日本銀行は存在している。

先進国の中で国債償還ルールなど有るのも日本だけだ。

それを孫の世代借金と誤認した発言をしているから、来年度もスタグフ不況からは抜け出せないだろう。

かっては安部晋三元総理と自民党総裁の座を争った石破総理だが、政治家として資質は比較にもならない。

来年の参院選まで続投される心づもりだと思うが、衆参同一選挙ともなれば、少数与党どころか野党に転落する可能性は限りなく大きい。

本気で取り組む覚悟がないだけだと思います。

また国民が正しく理解しないとマスコミに流されます

103万の壁も自分事だと考えていない人も多いのではないか。

これは奥さんのパートや学生バイトだけのことではなく2500万以下の収入の人すべての減税になります。

123万へ引き上げても年収500万の人は年間1万の減税にしかなりません。

178万に引き上げると年間14万の減税になります。

国民に分かりやすく説明することが政治家の役割ですが、石破さんもこういうことは説明してくれない。

自国通貨建ての国債は未来永劫、借り換により対応するだけなので、将来世代のツケになることはなく、今の世代が過去に発行された国債の支払いに苦慮しているかと言えば、そんなことはないでしょう。

銀行の仕事はお金を回収することではなく、お金を貸し出すことで利益を上げています。つまり銀行は返済されると金利収入が減るので困るのです。

しかも財政破綻のリスクがない日本政府に借りてもらうことは、最も確実にかつ安全に利益収入を上げる方法であり、100億円の国債を持っているだけで、金利が1%だとしても年に1億円の金利収入を得られる金の卵です。

また政府が100兆円の国債発行して財政出動により100兆円を市中に供給し経済を回し、翌年の税収が80兆円ならば、政府の負債は20兆円増えますが、民間の資産も同額の20兆円増えるので国民はその分、豊になるのです。 政府が国債を発行することで損をする人は誰もいないのです。

すでにいまの現役世代が一昔前に言っていた次の世代だろ

次の世代にと言いながらなにが変わったのか?ただただ負担が増えただけだろ。

まずは現役世代の負担を下げることからはじめるべきだ。

本当にそれです。

次の世代って今の現役世代が次の世代だったはずなのに全く良くなるどころかどんどん悪くなっている

そうして維持すら出来てないのにいつまでこのやり方にしがみついているのか。

今のやり方は失敗だったんですよ

そうでなければ我々現役世代がこんなに苦しめられているわけがない。

このまま自民党路線でも次の世代はもっと苦しむ。

それなら減税して改革してもらいたい。

博打のような事は出来ないと言いますが、自民党路線も博打ですよ。失敗なんだから。

参議院選挙で自民党を潰すしかありません。次の世代のためにも。

そもそも消費税3%導入の際に自民党と旧大蔵省は「これで将来にわたり財源が確保されて社会保障は安泰です」という趣旨の発言をしていたくせにな。

で、今の今まで増税増税増税の繰り返し。

GDPは世界2位から転落し、一人当たりGDPに至ってはもはや絶望的な転落を辿っている。

増税されても社会保障の充実もなにもあったもんじゃない。

自民党と財務省が主張する税収減・サービス低下なんて全く信用できない。

国家運営する能力がないなら与党からおりてくれと思う。

党内野党と言われていた頃もありましたが結果を見ればただのパフォーマンスだったわけですね

こんなのに騙されている田舎老人は今どんな気分なんでしょうか?

自分達の子供達が増税で困窮する様を見て、これで良いと思ってるんでしょうか?

是非教えて頂きたいものです。

労働時間が増えることによって手取りが増え、個人消費が活発になり税収が増えることを考えたことありませんか

次世代に負担を負わせるといいますが現役世代に過大な負担を押し付けていませんか

やってみないとわからないし、減ることばかり考えていてもらちがあきません

その通りだと思います。

103万円では家庭の経済は苦しく買いたいものも買えず切り詰めて我慢している。

手取りが増えれば当然消費に向かうと思われますが総理大臣はその様な一般庶民の生活なんて見たことないのでしょうね、見る気もないとか?

水戸黄門様のように隠密で諸国を廻り実情を見てきたらどうなんですか?

自分たちの生活とどれだけ違うか、料亭などというところなんかには一生のうちいける人っていう人はほんの一握り。

自分たちの報酬を半分にしてでも国民を救うという考えは無いみたいですね。

名古屋市は2009年に市民税を10%下げました

それに伴い市長は給料を1/3にし市職員も全員が給料を下げそれを原資にしたところ、4年目から税収が以前より上がったのです。

つまり減税によって市内の景気が良くなり増収になりました

何よりも減税による税収増の証拠ですよね

税金に支払う金額が減っただけで景気が良くなるんだから、収入が103万の人が178万になれば確実に速攻で景気が上がる気がします

「減税すれば消費が増えるから結果として税収が増える」と主張して、アメリカでは1980年台にレーガン政権が減税し、莫大な貿易赤字と財政赤字という「双子の赤字」を生み出す大失敗に至りました。

当時のこの政策の理論的な根拠となった経済学者の主張は、経済学の世界ではまったく評価されていません。

引き起こされる結果の重大さからすると、「やってみなければわからない」でやれるレベルのものではないと思います。

次の世代に負担と言うのが定番でジェネレーションギャップで対立を煽る構図は頂けない

今の世代を守れないで次があるとは思えない。

無策故の言い訳にしか聞こえない。

次世代に責任を持つことと今の世代に責任を持つことは繋がっている。

今の世代に負担だけでは生きていけない。

これだけイカれた負担をさせておいて次の世代があると思ってるのがおかしいよね。

今の世代に負荷をかけ過ぎて次の世代が減少している現実を見ていないんだと思います。

自分たちの失敗を認める形になりますからね。あ、自分たちのいない日本の将来よりも今の利権でしたか。

憂子
憂子

自民党に国政を任せていたら次の世代なんてものが消え失せてしまうよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です